長泉凧の風景印
マニアックな地元ネタになります。地元郵便局が移転し、局名も改称したというので、先日散歩がてら訪れてみました。
長泉竹原郵便局の表示板やポストの赤色が初々しい!
早速、初日風景印を押してもらった。
図案は、移転前の三軒家郵便局のデザインを一部引き継ぎ、新幹線の代わりに新規登場したのが長泉凧でした!
(他は、町の木であるモッコク、富士山、境川)
この昔ながらの和凧は長泉ブランド認定品。絵柄は加藤清正、源義経、児雷也等の武者絵が中心です。
数十年前に購入したことあったけど・・・この機会に、道沿いにある商店を覗いてみようと思った。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 急遽、恵比寿笑いを秋に植替えした | トップページ | マツカナ ファーガレンシスの初花 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 当地名産・四ツ溝柿にソウシチョウ(2022.12.06)
- 静岡東部での皆既月食(2022.11.09)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 公園工事で防空壕現れた(2022.11.29)
- 静岡東部での皆既月食(2022.11.09)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
- クロコノマチョウと出会った(2022.09.08)
- ハグロトンボの生息場所と翅脈(2022.08.29)
コメント