サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 葉が大きく展開、ケイリドプシス2種 | トップページ | 首を長くして日を待つリトープス »

今秋のメセン実生2週間目

今年は10月上旬にリトープスやモニラリアなどメセン5種を実生しました。

葉が巻く珍奇植物アルブカ スピラリスは、まだ一つも発芽していませんが、その他は生え揃ったようですので、2週間後の様子を。

19102-cocolog

自家採種のリトープス紅大内玉は、今のところ順調に生育しています。天気が悪く色が薄いのが気掛かりですが、沢山あるので・・・

19102cocolog

ヤフオク入手種子を蒔いたレッドオリーブも発芽100%で、同じように生育。早く赤くならないかなと今から願ってます。

19102cocolog_20191016190101

モニラリア モリニフォルメ(Monilaria moniliforme)は、発芽し終わって双葉状態。本葉待ちです。

おまけの塊根メセン メストクレマ マクロリズム(Mestoklema macrorrhizum)も全く同じような双葉になってます(画像省略)。

以上

管理がおろそかにならない範囲で実生しています。

紅大内玉(下写真)のように、それぞれ一人前の姿になってもらいたいところ。

19106cocolog

*Lithops optica cv Rubra F3、2013年実生

☁ご訪問、ありがとうございました😃

« 葉が大きく展開、ケイリドプシス2種 | トップページ | 首を長くして日を待つリトープス »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

多肉・コーデックス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 葉が大きく展開、ケイリドプシス2種 | トップページ | 首を長くして日を待つリトープス »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ