ボツワナのアロエ ゼブリナ
現生人類の起源は20万年前、ボツワナ北部のマカディカディ・オカバンゴ地域から誕生したとのニュース。
舌を噛みそうだが、印象に残るマカディカディ!
ここの塩湖にはバオバブの大樹が自生しているということを切手で覚えていました。
久しぶりのボツワナニュース・・・アロエ ヨーグルトを購入しに出かけたので・・・ボツワナのアロエ切手です😃
アロエ ゼブリナAloe Zebrina. 葉は緩下剤、駆虫剤、根は染料、花は食料などに利用されているとのこと。
ちなみに、ヨーグルトはアロエ果肉だけ・・・素っ気ない。効くかな。
*マカディカディ塩湖のバオバブについては、こちら。
☔ご訪問、ありがとうございました😃
« リトープスの黄花にアシブトハナアブ | トップページ | 今日はリト雲映玉の薄墨 »
「切手」カテゴリの記事
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
コメント