鮎壺の滝、台風19号の影響
2週間前の10月12日、当地に上陸した台風19号の影響で、ジオサイト”鮎壺の滝”の岩が一部、破損してしまいましたのでご報告。
下の写真は、東岸から見た鮎壺の滝、昨年夏と台風一過16日に撮った現場です。
白矢印で示した2か所の岩が欠損してしまいました。
手前の岩(ひび割れた象の足状)の様子(欠損前)が良くわかる写真(2018年3月9日)を参考までに載せました(下半分が無くなりました)。
なお、松の根元もダメージ受けたようですが、耐えていたのが幸いです。
以上
伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”の現状報告でした。
なお、今日から始まる町文化祭に、収集してきた明治時代からの「鮎壺の滝の絵はがき」を出品しました。
🌂ご訪問、ありがとうございました😃
« リトープス アミコルムの白花など | トップページ | 1年ぶり秋の花、ハウエルニギー »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 猛暑下、スッポンの甲羅干し(2022.07.02)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
- 大雨で”鮎壺の滝”のシンボル岩が落下(2021.07.12)
- 鮎壺の滝の調査資料をまとめた(2021.01.24)
コメント