期待したほどでなかったリト、プルパー実生苗
今日も植え替え後のリトープスの様子をチェックしています。
皆個性的で良い顔をしているのですが、今回は”なんだかな~”というリト・・・期待したイメージとかけ離れたリト、花紋玉系プルパーのこと。
種子10粒で14苗、欠けることなく元気に生育しているのですが・・・
ピンク肌の福寿玉というより、浅黒く日焼けしています。もう限界、変身してくれないかな~
*L.karasmontana subsp.eberlanzii 'Purper' (2016年実生)
そして、いつも対峙して良い色合いだな~と眺めている苗は、混合種由来の不明種。
分頭して、一層華やかになってきました。
*リトープス不明種(2007年実生)
以上
色々、何年かの思いが、籠っているリトの表情でした。
* プルパーの昨年夏の姿は、こちら。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« 曲玉系リトープス、浪玕玉に初めて蕾♪ | トップページ | パキポのサウンデルシー 開花し始める »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
今日は、おじゃまします。
不明種のオレンジ色リトープスすばらしいですね。
投稿: ジージー岩魚さん | 2019年10月 6日 (日) 17時53分
オレンジ色に発色したリトに、ご注目頂き、ありがとうございます。
徒長しやすい苗で、何時腐ってしまわないかと心配ばかり・・・実生12年の古参になりました。
福寿玉系と勝手に推測しています。
投稿: さぼらん | 2019年10月 6日 (日) 18時03分
こんばんは、やはり福寿玉系ですか私は素人目で招福玉系かな思いました、実生12年ですか驚きました素晴らしいです。
投稿: ジージー岩魚 | 2019年10月 6日 (日) 20時05分