リトープスの模様を隠す白花
リトープスの黄花に続いて、白花の蕾がでてきました。
写真のリトは頂面の模様に特徴のある不明種、多分寿麗玉系。
これでも実生12年、消滅しなければ良いんです。
太くて渋い線模様(左)と、赤い?網目模様(右)が気に入っています。
こちらも実生12年の花紋玉系白薫玉。
こちらは窓模様の無い苗、のっぺらぼうの窓付きに一輪です。
以上
ポツポツと蕾が見え出し、あ~このリトも動いた!と楽しんでいます。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 晩秋の恵比寿笑い、色それぞれ | トップページ | ケイリドプシス ペキュリアリス 新葉と新芽に感激! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
おはようございます。
実生12年凄いですね、私のところも黄色花から白花とだんだんと入れ替わってきました、今大観玉の赤い蕾がそろそろ咲き送です初めての赤花です。
いつも参考にさせていただいております、よろしくお願いいたします
投稿: ジージー岩魚 | 2019年11月10日 (日) 10時54分
ジージー岩魚さん コメントありがとうございます。
好天気が続き、リトープスには良い季節ですね。
待っていた花芽が見え出す、一番楽しい瞬間が訪れたようで、栽培し甲斐がありますね。 私の李夫人も、そろそろです(花の匂いを、再び嗅いでみたいと思います)。
投稿: さぼらん | 2019年11月10日 (日) 12時32分
おはようございます
訂正させて頂きます、大観玉の赤花は白花でした、蕾が薄い赤だったので赤が咲くのかと思いましたが咲いたら白でしたがっかりです、失礼しました
投稿: ジージー岩魚 | 2019年11月11日 (月) 17時12分
ジージー岩魚さん
ご連絡、恐縮です。
リトの赤花云えば赤花朝貢玉ですが、まだ1,2回しか咲いたことありません。紅大内玉の花弁も紅がほんの少しさしますが、花は2か月後になります。
今、盛んに開花中の福来玉と花紋玉とかの白花を繁々と観察しています。黄色い花粉の色合いとか、花糸の形態とか微妙に違うところあるんです。密かに自己満足感味わってます。
投稿: さぼらん | 2019年11月11日 (月) 17時24分