メセン各種の実生 一月経ったけど
今秋実生し、一月経たリトープスやモニラリア等数種の現状報告です。
最初はリトープス紅大内玉。自家採種だけあって元気に生育中です。
横になった苗は、砂を蒔いてまっすぐにしています。(こうする方が、生長良いみたいなので)
こちらはレッドオリーブ。小さい苗ですが順調です。これから赤くなる予定。
この双葉は、発芽良好のモニラリア モニリフォルミス。 そろそろ本葉かな~という段階。
おまけのメストクレマ マクロリズムは、双葉の間から1ミリほどの葉が!
何枚撮ってもピンボケ!? 虫眼鏡で確認すると、表面は水泡状でモヤっと・・・、なるほどとガッテン。
一方、ケープバルブのアルブカ スピラリスは全く音沙汰なし・・・
どうしてかな~と・・・コンコルディアナ(オルニソガルマ コンコルディアナム)を先日蒔いてみました。
ということで
発芽して順調の苗がある一方、発芽するのかな~という段階もあります。
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« フィシフォルメとムンダムの淡い緑色が良いです | トップページ | プレイオスピロス コンパクタスの花芽! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
「多肉・コーデックス」カテゴリの記事
- ロスラーツムのハート型プレゼント(2022.11.17)
- メストクレマ マクロリズム 実生三年目の塊根(2022.11.04)
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
横になった苗は砂を蒔いて真っすぐにする、なるほど、バーミキュライトは軽すぎますか?
私も今年はリトープス実生2鉢に23個発芽、フォーカリアの帝玉、四海波、巨鳳と1ヶ月が過ぎ新葉が出てきました、アドバイスがありましたら教えてくださいまだ素人栽培です、サボテンの本は沢山有りますが多肉食の本は有りませんがネットでいろんな方たちの栽培法で学んでおります、実生は2年目ですが何とか育っています、今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: ジージー岩魚 | 2019年11月 4日 (月) 12時57分
ジージー岩魚さん
コメントありがとうございます。 早めに真直ぐにすれば、曲がらずに生長するので良いかなという程度のこだわりです。
私も少しメセンの実生を継続していますが、水やりや日照、植替え等のポイントを、種それぞれに対応することができず失敗ばかりです。
投稿: さぼらん | 2019年11月 4日 (月) 13時10分