サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« コノフィツム 最後の花 | トップページ | リトープス琥珀玉はクリアすぎて可愛い♪ »

青磁玉黄花にツヤヒラタアブ

今日の快晴。リトープスで清々しく咲き誇り・・・

初花の青磁玉にはハナアブが訪問中😃

1911_20191129191402

* Lithops helmutii EH65、2014年実生

接近しても逃げずに、花粉を食べていた。黒艶の胸部からツヤヒラタアブのようだ。

1911_20191129191401

L. dinteri C206、2014年実生

気分も穏やか・・・隣りの鉢、神笛玉の血赤色の斑点にも目が止まりました。

規則正しく並んでいるところが魅力です😃

以上

久しぶりの快晴なので、リトープスの水やりもしました。

☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« コノフィツム 最後の花 | トップページ | リトープス琥珀玉はクリアすぎて可愛い♪ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボタニと生き物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

こんばんは、久しぶりの朝からの好天気でしたね、水やりしましたか朝の気温が心配でと今日は仕事で水やりは明日にしようと思いますが、今の時期水やりをした方がよろしいでしょうか、あさの霜が気になりませんか、水やりしたいのですが。

ジージー岩魚さん、コメントありがとうございます。

当地は、まだ霜が降りる時期でありませんし、夜間は屋根の下に棚を移動していますので、水やりは心配していません。
 水やりも鉢底を湿らす程度で、様子を見ながら2週に1回くらいです。若い1,2年苗は、それなりに根が短いので、上から水やりしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コノフィツム 最後の花 | トップページ | リトープス琥珀玉はクリアすぎて可愛い♪ »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ