メセン四種の実生 一月半
10月初めに実生したメセン4種の幼苗は、赤と緑色が良い具合になってきました。
緑の羽を伸ばしているのはメストクレマ マクロリズム(Mestoklema macrorrhizum)。
細い葉の表面はトゲトゲ様です。
モニラリア モニリフォルシス(Monilaria moniliforme)は、水滴様の本葉が伸びています。
生長が遅く、緑色が濃いタイプもあるようだ。
これはリトープス 紅大内玉(Lithops optica "Rubra"、 自家採種由来)、赤く、プックリした姿で順調。
これはリトープス レッドオリーブ(L.olivacea v. nebrownii "Red Olive")。
日を浴びて赤くなっている苗も
生長が遅いので、ジックリ待ちます。
以上
実生苗にもストレス少ない気候になってきました。
*これらメセン四種の前回記事(一月目)は、こちら。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« プレイオスピロス カヌスの蕾と脇芽 | トップページ | 初めてのケープバルブ 発芽中 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
「多肉・コーデックス」カテゴリの記事
- ロスラーツムのハート型プレゼント(2022.11.17)
- メストクレマ マクロリズム 実生三年目の塊根(2022.11.04)
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
コメント