プレイオスピロス カヌスの蕾と脇芽
プレイオスピロス カヌスの蕾が順調に膨らんでくる一方、葉の間から新葉が伸びだす苗も出てきたので、その様子です。
二年前に実生した一株に蕾、形がはっきりしてきました。
*Pleiospilos compactus ssp canus , 2017年実生
一方、こちらの苗は花芽らしき中央部分の生長が停止。代わって葉の間、三か所から脇芽が出てきました(写真では二カ所)。
これって、もう群生状態になるということかな!
ところで、穏やかな昨日は、ご当地ブランド”四ッ溝柿”の収穫や渋抜き、干し柿体験のボランティア活動してきました。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« コノフィツム ウィッテベルゲンセ 挿し木順調 | トップページ | メセン四種の実生 一月半 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 公園工事で防空壕現れた(2022.11.29)
- 静岡東部での皆既月食(2022.11.09)
- 文化祭に”鮎壺の滝の恵み”を報告(2022.11.08)
- クロコノマチョウと出会った(2022.09.08)
- ハグロトンボの生息場所と翅脈(2022.08.29)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
- プレイオシピロス カヌスが開花し始めた(2022.12.10)
- プレイオスピロス ボルシー鳳卵の蕾の色(2022.11.27)
コメント