古絵葉書”鮎壺の滝”を地区文化祭に出品
マニアックな地元ネタ。伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”の古い絵葉書を地区文化祭に出品しました。
区民には身近な滝を、明治・大正・昭和時代の観光絵葉書を使って紹介したものです。
タイトルの滝名(藍壺、富士見、鮎壺)、名所(三島、沼津、東海)、発行所(三島、沼津、東京)や撮影ポイントも色々。
ということで
個人的には面白いと思って、コツコツ蒐集した古絵葉書をA4に拡大し、額装(百均)。
まだ120年しか経っていませんが、何時かは文化財級かな😃
☀ご訪問、ありがとうございました😃
« プレイオスピロス コンパクタスの花芽! | トップページ | 大津絵アクアマリーンの島に穴! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- トラノオシダ!立派な名前だった(2022.01.20)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 猛暑下、スッポンの甲羅干し(2022.07.02)
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- ヒトツバタゴの並木 満開!(2022.05.01)
- 大雨で”鮎壺の滝”のシンボル岩が落下(2021.07.12)
- 鮎壺の滝の調査資料をまとめた(2021.01.24)
コメント