フェネストラリアの小窓 こんな所に!?
失敗続きのフェネストラリアの実生で経験した生命力について。
昨年末、懲りずに急遽、群玉を実生しました。
しかし、苗は秋口に萎れ、グッタリ横たわった二株のみに😞
こちらもトホホ状態・・・
・・・・・・あれれ? 緑の小窓 発見!😃
それも葉の途中から! 新たな芽吹き! 葉挿しということかな~
なよなよしていると思ったら、逞しい生命力! 感激です😃
*群玉の前回記事(今年8月の状態)は、こちら。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 多肉の表情 紅葉と彗星 | トップページ | コノフィツム ウィッテベルゲンセ 挿し木順調 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
コメント