プレイオスピロス カヌス 実生二年で初花
プレイオスピロス コンパクタス カヌス(Pleiospilos compactus ssp canus)が、夕日を浴びて開きだしました。
葉は肉厚で、パワーある感じ。
初花なので、その黄花を日を透かして横からも。
一週間前に花びらが見え出し、それからがなかなかでしたが・・・
実生二年での初花は意外に早かった。
ということで
午後二時半ごろの初花でした。
蛇足ですが、花芽が萎れた苗は、その分、脇芽が伸びだしています。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 良いな~と思ったリトープスの白花、黄花 | トップページ | ツルビニのバラ丸に蕾発生してきた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
- プレイオシピロス カヌスが開花し始めた(2022.12.10)
- プレイオスピロス ボルシー鳳卵の蕾の色(2022.11.27)
コメント