新年早々、リトープス再び鳥害
新年早々、苛立つことが出てしまったのは残念
日が昇ってから、玄関先に出したリトープス実生苗が啄みられ、引き抜かれていました
*紅大内玉実生苗(実生三か月)、紅オリーブ玉(右端)とアルブカスピラリス フリズルシズル(上)
数ミリに育った紅大内玉・・・やはり、ピラカンサや千両など食べているので、赤紫系の玉に目が惹かれるようですね~
生憎、三が日は100ショップがお休みで・・・怒った狐のバッチで見張ってもらいました
・・・大きなヒヨドリに効果あるかな~
ということで
冬場の鳥よけ対策、これから行う予定です。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 元日のサボタニの花 | トップページ | 雪晃 正月の赤 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 脱皮後の日輪玉四種(2022.05.16)
- 麗虹玉ゾロ 実生苗の新顔です(2022.05.06)
- リト麗虹玉ゾロの脱皮(2022.03.15)
- 今春の花となった紅大内玉(2022.02.25)
- 紅大内玉の蕾伸びる(2022.02.12)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- アルブカ コンコルディアナ 咲き揃う(2022.04.12)
- デロスペルマ沙地桜のサクラ色(2022.03.24)
コメント