ディンテランタス稜耀玉 割れ目の奥に希望あり
今日は久しぶりのメセンの水やり時に気が付いたこと
一月前ヒヨドリに突っつかれた稜耀玉の割れ目に何やら見えます
*Dinteranthus vanzylii , 2012年実生
・・・小さな蕾のようです。これから伸びる?・・・残念ながら生長できずに萎れた蕾だと思います
さらに、新葉に囲まれています・・・新葉の真ん中に蕾だとすると・・・、更に目を凝らすと分頭!
ということで
災難にあって傷つき、しかも一花咲かすことできなかった苗・・・脱皮で心機一転、初の二頭立てとなる予定です😃
めでたし、めでたし
*リンク先は関連記事です。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 真っ赤な”伊豆の踊り子” | トップページ | ツルビニ昇竜丸の花に近づく »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 白馬城の萎れた鞘の内部(2021.03.04)
- ツルビニ バラ丸満開状態になる(2021.03.03)
- ツツビニ二種に春 中筋の花です (2021.02.27)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- ディンテランサスの実生、 幻玉、南蛮玉の幼苗(2020.12.24)
- ディンテランタス幻玉 最後の一輪(2020.12.18)
- やっと解放された妖玉の蕾(2020.12.10)
コメント