良い色合い、好みのリトープス三種
花が終わり、早いものは新葉が見え出しているリトープスもありますが、色合いが良いな~と思ったリトの紹介です。
最初は、色鮮やかな花紋玉系美薫玉。六年前購入した親の株元に生えていた幼苗由来。
この苗だけ親似です。最近トップレッドを実生しましたが、この雰囲気の色が出るかな~
* L. julii fulleri cv fullergreen C56A green cream, 2013年実生
こちらは緑福来玉の一玉。
外縁の黄色の縁どりがチャームポイント。
* L. julii SB2157 sw Karasburg, Nam,super fuscous pattern、2016年実生
一方、渋さが魅力の寿麗玉SB2157。
茶褐色の大きな窓と外縁部の模様・・・惹かれます😃
ということで
色合いや模様に特徴のあるリト、多々あるなかで今が旬の苗の紹介でした。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ”冨士山北口全図”の富士見の滝 | トップページ | リトープス紅大内玉 開花しはじめ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 出てきました冬の蕾(2021.01.21)
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- リトープスの実生 幼苗三か月(2021.01.06)
- 謹賀新年 富士山と越冬ツバメ(2021.01.02)
- ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり(2020.12.27)
コメント