サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ギムノ新天地幼苗の雪 | トップページ | リトープス網目李夫人の顔は、まだ黒い »

久しぶりにリト ロウクシーの魅力

リトープス棚の一番目立つ位置にあるロウクシー(C215,SB2149)の久しぶりとなる報告です。

ちなみに福来玉系ロウクシーは、頂部外縁部の黒い細線模様が一つの魅力となっています。

2001rouxiic215cocolog

* Lithops julii fulleri rouxii C215 mustard border, 2014年実生

六年前に初めて実生したC215、頂面は落ち着いた淡い茶色。

2001rouxiisb2149cocolog

* L. julii rouxii SB2149 w warmbad thin bright marginal lines、2016年実生

続いて実生したSB2149。頂面の島が無いタイプは、リボン状の外縁部が目立ちます😃

さらに、妖しい濃緑の窓も出現し、魅力満載です。

そこで、C378,C324等も実生したのですが、失敗続いています😞

以上

そろそろ新葉が生長しだしますので、色あせる前の姿でした。

* ロウクシーC215の前回記事(2017.10)は、こちら

* ロウクシーSB2149の前回記事(2018.7)は、こちら

☔ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« ギムノ新天地幼苗の雪 | トップページ | リトープス網目李夫人の顔は、まだ黒い »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ギムノ新天地幼苗の雪 | トップページ | リトープス網目李夫人の顔は、まだ黒い »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ