不思議だな~ パキポに緑の葉
軒下放置のパキポディウム ホロンベンセ(挿し木苗)に未だ緑の葉が数枚残っています。
* ホロンベンセ 挿し木
夜間室内に取り込んでいる大株の方は、白い幹だけなのに・・・不思議だな~
鉢底から根が伸びており、吹き込んだ雨を吸水しているため?
* Pachypodium larerei v ramosum, 2012年実生 隣はサウンデルシー
このラメリー変種ラモスムにも最後の一葉
何時もこの姿! 不思議だな~
* 恵比寿笑い、2017年実生
この恵比寿笑い子株にも、青々とした葉が残っています
どうしてこの苗だけなんだろうか? これも不思議だな~
暖冬ゆえなのか・・・ だけど、この姿も1,2週間でお別れです
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 久しぶりに銀手毬の群生株 | トップページ | モニラリアの真珠一玉 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント