恵比寿笑い 初蕾が伸びた!
暖冬の影響なのだろうか、昨9月に植え替えた恵比寿笑い小苗(2017年実生)に、蕾が伸びてきました。
無風の日中は戸外に出し、夜間は玄関内に取り込むだけの無加温栽培ですが・・・この勢いでは、今月中に開花しそう!
ついでに、3枚ほど葉がついた親株(2007年購入)。
年1度の冬姿です。
おまけ・・・昨年”亥年恵比寿笑い”で登場した実生苗(2016年)。
赤紫色の蕾が伸びだしています。
ということで
早々と動いてきた恵比寿笑いの様子でした。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« モニラリアの真珠一玉 | トップページ | 真っ赤な”伊豆の踊り子” »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント