サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ツルビニ昇竜丸の花に近づく | トップページ | モニラリア ピシフォルミス 分枝の始まり »

アルブカ スピラリス 実生苗と花茎?

ケープバルブのアルブカ スピラリス実生苗とフリズルシズルの現況。

実生3か月を過ぎ、スピラリスの2本目の葉が曲がりだし、それなりの性質が現れてきました。

2001_20200117181101

2本しか生育していないコンコルディアナに比べて、かなり強健!

鉢内の緑は多くなり・・・この調子で

2か月前、球根を植えたフリズルシズル(Albuca spiralis 'Frizzle Sizzle')の方は、殆どクルクル巻き状態(一部?の苗もありますが)

2001cocolog_20200117181002

順調な苗の中心部を覗くと、新葉ではない緑が現れだしました。

2001cocolog_20200117181001

これって、花茎の発生?

こちらの心積もりは、4月中旬に開花し始めなので、ちょっと早すぎかも。

以上

初めてのケープバルブ栽培、じっくり耐えるメセン栽培に比べてあっという間の変化、新鮮な感覚です。

☁ご訪問、どうもありがとうございました😃

« ツルビニ昇竜丸の花に近づく | トップページ | モニラリア ピシフォルミス 分枝の始まり »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・その他」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ツルビニ昇竜丸の花に近づく | トップページ | モニラリア ピシフォルミス 分枝の始まり »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ