リトープス麗紅玉は脱皮優等生♪
リトープス麗紅玉は脱皮が進み、色鮮やかな新葉の様子が判りだしてきましたので、三種をご紹介します
まず、お気に入りの麗紅玉F357、実生5年目にして分頭してきました
特長的な赤の線(点)模様が一層華やかになるのではないかと期待
同期の麗紅玉 "zoro"も分頭中、どんな線模様が現れてくるのか興味あります
単頭で仲間入りして10年、麗紅玉C124も分頭中
五頭立てになる予定・・・頂面の黄色がより鮮やかに映えるのではないかな
ということで
脱皮優等生・麗紅玉は色や模様で存在感を一層アピールすると予感しました
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ロス・カルドネス国立公園のカルドン | トップページ | 癒しの渦巻きに滴 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント