吉報!の美梨玉、黄巴里玉、稜耀玉
静かに脱皮進行中のリトープスとディンテランタスの吉報です。
緑一色だった美梨玉の割れ目を覗くと、分頭してました!
実生六年を経ても咲かず、少しづつ大きくなるだけでしたので、大変化!
* Lithops viridis SH388, 2014年実生
この黄巴里玉(グリーンソープ ストーン)二玉は七年間、花は見たことなし
それが揃って分頭!
*L. hallii 'Green Soapstone' C11A, 2013年実生
さらに実生八年の稜耀玉も、鉢内四頭中三頭が同じように分頭していました
リトより脱皮は上手、身割れせずに世代交代する予定
*Dinteranthus vanzylii , 2012年実生
ということで
花が咲かないメセン達、数でアピールすることになりました😃
*美梨玉の前回記事(一昨年七月)は、こちら。
*黄巴里玉(昨年六月)の前回記事は、こちら。
*稜耀玉の前回記事(今年1月)は、こちら。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« こちらはヒッソリ 天女舞と縮玉の一番花 | トップページ | リトープスの新顔 こんなところに »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- ディンテランタス幻玉の一輪(2022.12.15)
- ディンテランサスとリトープスの黄花(2021.12.05)
- ディンテランタス妖玉 開花しだす(2021.10.23)
- ディンテランタス妖玉、蕾蕾蕾です(2021.10.09)
- リトープスとディンテランサスの固く閉じた蒴果(2021.04.27)
こんばんは、おじゃまします・
しかし、との写真見ても今の時期にしてはリトープスの葉がふくよかですね、私のところはシワシワで今にも消えるのかと思うぐらいシワシワだらけですがちゃんと割れ目から新葉が覗いています。
(水をやらないからかな)
投稿: ジージー岩魚 | 2020年2月14日 (金) 22時12分
ジージー岩魚さん
コメントありがとうございます。
今年は水やり1回しか行っていませんし、脱皮開始と共に断水してます。
脱皮の様子は種によって違うようで、例示の3種や麗紅玉などはシワシワにならずに脱皮、一方大津絵などは無残な姿、完了するまで様子見ています(なお、実生1,2年は構わず水やりしてます)。
投稿: さぼらん | 2020年2月15日 (土) 11時01分