リトープスの脱皮、複雑だな~
脱皮の初期段階のリトープス、これからは一喜一憂。今回は非正常な脱皮となる二苗の紹介。
4頭立て茶福来玉・・・、見ての通り二重脱皮の徒長苗😞
数か月間の暑苦しい姿から、お別れするはずですが・・・
身割れした古い葉には、小さな新葉!
* Lithops dinteri v. brevis C84, 2015年実生
小さな惜春玉も同じような姿・・・もう驚きません。
分頭と小さな新葉構成で、一挙に三頭立てに。
ということで
親が元気な二重脱皮は見苦しい。普通が良いな~
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« モニラリア ピシフォルミス これも遅れて分枝! | トップページ | 初めてのアルブカ 実生4か月目 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント