続き、リトープス果実の斑点
昨日は、自然界の幾何学文様・五角形の切手から、サボテン、リトープスの果実(蒴果、Seed capsules)、そして青磁玉の斑点(dark spots)に話題は流れてしまいました
今日、改めてリトの果実を眺めると、ノーリーニアエにも同じような斑点!(ひび割れ箇所にも)
コール氏の本にも同じ記述。そしてオリーブ玉系ネブロウニーにも!
一方、萼片にも赤褐色斑点が認められることから、転写されたものかもしれません
神笛玉には斑点が無いので、花色(黄色)由来ということでもなさそう
ということで、
リトも色々、完熟前の果実を眺めても不思議なことがありました
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 自然の幾何学文様、サボタニの五角形を知る | トップページ | 今日の蕾:バラ丸、紅大内玉とコンコルディアナ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント