朝日に輝く花殻と蕾
朝日を浴びて輝いていた花殻と蕾の話題。
金鯱の茶色の花殻と綿毛が、窓の隙間から漏れる朝日に照らされていました
こんなに、リング状に盛り上がっていたことに初めて気が付きました
今春は客土をしてあげよう(植替えは出来にくいので)
一方、こちら雪晃のテカテカした赤い蕾、一月掛けて、やっとここまで
ツンとした様子も今だけなので・・・
以上
早朝の一コマでした
なお、金鯱の種子、希望者があれば配布いたします(コメント欄に住所氏名記載して送信してください。マル秘順守)
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 隙間の内裏玉 蕾たくさん | トップページ | 自然の幾何学文様、サボタニの五角形を知る »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
- 金鯱の夏(2020.08.26)
- 金鯱大苗の用土を入れ替えた(2020.05.14)
- 朝日に輝く花殻と蕾(2020.02.17)
- 金竜の花と金鯱(2019.07.24)
「サボ・パロディア属」カテゴリの記事
- 英冠玉に花 二年ぶり(2022.07.11)
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- パロディア セントピエアナ やっと黄花(2022.04.30)
- パロディア セントピエアナ 黄花咲き始めた(2021.04.04)
- パロディア英冠玉、仕切り直して蕾動く(2020.08.11)
コメント