エリオシケの蕾 、毛無と毛有
フレーム内サボの水やりで、エリオシケ二種に蕾を発見😃
*Eriosyce subgibbosa v. nigrihorrida FK22、2012年仲間入り
赤紫の蕾はニグリホリダ。結構大きな花になります。
新刺出して生長中。 水やりしてしまったので、いつも通り機嫌悪くするかも。
* Neoporteria taltalensis KK1199, 2011年実生
毛むくじゃらの黒い蕾はタルタレンシス。
実生9年目、小さなサボでタフです・・・生育のコツが良くわからないエリオシケの中では優等生です。
*いつみてもうっとり、ニグリホリダの花は、こちら。タルタレンシスの花は、こちら。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 天女舞の赤いベリー? | トップページ | 気になるリトープスの脱皮例 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- ウチワの実にラセン文様(2020.08.09)
- 香っているかな青花蝦の花等(2020.04.05)
- サボテンの花と刺の華(2020.04.01)
- エリオシケの蕾 、毛無と毛有(2020.03.17)
コメント