ギムノ新天地の蕾と幼苗に期待
半世紀以上も軒下サボテン、古株ギムノカリキューム新天地の防寒用不織布をのけると、蕾を見つけました!
や~、今年もいつも通り始まるなあ~と実感😃
何しろ、いつ腐ってもおかしくない老体なので、有難いです。
こちらは、昨年初めて結実した種子由来で、窓際で育成中です。
生長は遅く、まだ幼い表情です😃
二代目を引き継げればいいんです。
以上
☔ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リト紅大内玉小苗の植替えと結実 | トップページ | サボテンの花と刺の華 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
- 新天地古株の蕾開き始め(2021.04.15)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
コメント