気になるリトープスの脱皮例
リトープスの大事なイベント、脱皮で気になった苗の報告です。
* Lithops viletii Kennedyi C229A, 2014年実生
渋さが魅力の麗典玉系ケネディーに現れてきた新葉を眺めると、分頭しているが窓が5つ!
新葉同士どうつながっているのかな~(特に右中央の新頭)
*白薫玉、2007年実生
こちらの花紋玉系白薫玉、のっぺらぼう(割れ目なし)は萎れるだけ・・・消滅か?
* 花紋玉系美薫玉、2014年実生
この美薫玉は、新葉の大きさが不均一の脱皮。
小さなものは押されて浮き上がってます。
以上
あまり経験したことのない脱皮の様子。なるようにしかなりませんが、目が離せません。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« エリオシケの蕾 、毛無と毛有 | トップページ | ついに大台、リトープス繭形玉 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 地久丸の黄花と赤褐色の稜(2023.05.29)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- リトープス多頭苗の様子(2023.05.23)
- グラキリス小苗の小さな蕾 黄色くなる(2023.05.22)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス多頭苗の様子(2023.05.23)
- 小さな紅大内玉の分頭(2023.05.15)
- リトープス日輪玉の分頭(2023.04.18)
- リトープス ハマールビー分頭 三頭立て!(2023.04.11)
- 赤褐色花紋玉系リトープスの実生経過報告(2023.04.05)
コメント