メストクレマ マクロリズム もう花芽発生!
久しぶりに塊根メセン メストクレマ マクロリズムMestoklema macrorrhizum、密集した葉の様子です。
昨年10月に種を播き、密集した年末には急遽植替え、それから3か月、こんもりしてきました。
間延びするので水やりは控え目にしており・・・そのため、葉に勢いありません。
状態を点検すると、脇芽先端にもう花芽!(黄印)・・・1株に4,5個!
増えすぎないよう、花後の処理を徹底したい。
以上
今迄、夜間は玄関内に取り込んでいましたが、サクラも咲きだしましたので、今日からは軒下に放置です
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 黄色の一番花、パロディア | トップページ | シワシワ幹にイキイキ美花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
「多肉・コーデックス」カテゴリの記事
- ロスラーツムのハート型プレゼント(2022.11.17)
- メストクレマ マクロリズム 実生三年目の塊根(2022.11.04)
- グラキリスの実生1年、再チャレンジ中(2022.08.16)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
こんにちは、教えて下さい。
去年の12月にメストクリママクロリズムの種を頂きました、今年の9月頃種まきしようと思っておりましたところちょうど良く読ませていただきました、実生どんなところに気を付けて実生したらよいでしょうか。
投稿: ジージー岩魚 | 2020年3月24日 (火) 16時37分
ジージー岩魚さん こんばんは。
実生半年の経験での印象です。メストクレマの発芽は良好で、生育も早く丈夫です。密集すると、徒長しますので、スペースをとった種まきで、大きな鉢が無難です。
投稿: さぼらん | 2020年3月24日 (火) 20時10分