いよいよ咲くか、エビサボ ダビシーやマピミエンシス等
縮玉、長城丸、バラ丸などが咲き誇っているフレーム内のサボに水やりをした。
* Echinocereus davisii SB426, 2011年実生
すると、小さなエビサボ ダビシー実生苗にたくさんの蕾! 今日明日にも開花でしょう!
*E. mapimiensis 、2012年実生
こちらのマピミエンシスの蕾もかなり膨らんでる。
このトゲトゲのエビサボの花、黄褐色の花が咲くんです。個人的には一番魅力的😃
* E. russanthus SB965、2011年実生
一方、こちらのルサンタスにも小さな緑の蕾、花も緑色です。
以上
暖かい今日、サクラと同様、フレーム内も蕾も膨らんできました😃
😃 ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ディンテ幻玉の蒴果、充実中です | トップページ | ロビビア一番花 桃輪丸 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント