苦戦中でも踏ん張ってます 群玉実生苗
昨年の夏越し、植替えに失敗しましたが、2回目の春を迎えるフェネストラリア 群玉実生苗の姿です
生き残った二苗は、新芽三つ発生中。
弱弱しくて、大株購入した方が・・・と思ったけど、踏ん張ってます。
見習ってと、自生地ナミビアからの応援です。
* ナミビア 2007年発行、Fenestraria rhopalophylla
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ひな祭りには、サクラ色! | トップページ | ディンテ幻玉の蒴果、充実中です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「切手」カテゴリの記事
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
- アルバからアースデイ切手(2021.01.03)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント