色とりどり、嬉しいリトープスの分頭
脱皮進行中のリトープス、それも数が増えて嬉しい気分になった苗の様子です。
*Lithops otzeniana 'Cesky Granat', 2015年実生
まず最初は、紫色の大津絵キスキーグラナットの分頭。
この色が魅力、少し華やになるだろう
* L. terricolor ' peersii'、2015年実生
透明点が多数あるテリカラーの麗春玉、桃色は結構目立ちます。
桃園に少しでも近づくといいな
* L. hallii Geelkop, 2015年実生
この苗は巴里玉です。ブルーの窓とはどんな色?と蒔いたもの。
網目、褐色の巴里玉とは違った青紫色の大きな窓、こんなタイプもありかな。
こちらは福来玉系の菊章玉。今回初めて四頭立てになります。
扇型の明瞭な線刻が、ますます目立ってくるだろう。
* Dinteranthus vanzylii 、2012年実生
最後はディンテランタス バンジリー・・・この鉢では全て分頭してきました。
大きい苗なので、ますます白さが目立ちます。
以上
分頭して、更に特長がアピールされるであろう苗の報告でした。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« アチャ! 樹液が! | トップページ | 大きく伸びた!ケイリドプシスの花茎 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- 今年もディンテランタス幻玉一輪(2023.12.19)
- ディンテランタス幻玉の一輪(2022.12.15)
- ディンテランサスとリトープスの黄花(2021.12.05)
- ディンテランタス妖玉 開花しだす(2021.10.23)
- ディンテランタス妖玉、蕾蕾蕾です(2021.10.09)
コメント