サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« アチャ! 樹液が! | トップページ | 大きく伸びた!ケイリドプシスの花茎 »

色とりどり、嬉しいリトープスの分頭

脱皮進行中のリトープス、それも数が増えて嬉しい気分になった苗の様子です。

2003_20200312124403

*Lithops otzeniana 'Cesky Granat', 2015年実生

まず最初は、紫色の大津絵キスキーグラナットの分頭。

この色が魅力、少し華やになるだろう

2003_20200312124401

* L. terricolor ' peersii'、2015年実生

透明点が多数あるテリカラーの麗春玉、桃色は結構目立ちます。

桃園に少しでも近づくといいな

2003geelcopcocolog

* L. hallii Geelkop, 2015年実生

この苗は巴里玉です。ブルーの窓とはどんな色?と蒔いたもの。

網目、褐色の巴里玉とは違った青紫色の大きな窓、こんなタイプもありかな。

2003_20200312124402

こちらは福来玉系の菊章玉。今回初めて四頭立てになります。

扇型の明瞭な線刻が、ますます目立ってくるだろう。

2003_20200312124301

* Dinteranthus vanzylii 、2012年実生

最後はディンテランタス バンジリー・・・この鉢では全て分頭してきました。

大きい苗なので、ますます白さが目立ちます。

以上

分頭して、更に特長がアピールされるであろう苗の報告でした。

☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« アチャ! 樹液が! | トップページ | 大きく伸びた!ケイリドプシスの花茎 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アチャ! 樹液が! | トップページ | 大きく伸びた!ケイリドプシスの花茎 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ