サボテンの花と刺の華
サボテンの白花も良いけど、白い刺は一層良いな~と思ったこと。
雨天の中、フレーム内で咲いている花を玄関内で撮ってみました。
* Lobivia schieliana v.leptacantha ES144,2011年実生
ロビビアの白花三輪は、爛熟した豪華さに変身。
引き立て役は薄紫の萼片でした!
このネオポルテリアの紫も、しっとり感。
*Neoporteria taltalensis KK1199、2011年実生
こげ茶のネオカピルスの花も撮ろうとしたが、白刺の方が華でした😃
* Echinocereus russanthus neocapillus SB1039
ということで
薄暗い室内での自然光によって、魅力再認識しました
☔ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ギムノ新天地の蕾と幼苗に期待 | トップページ | きょうのサボテンの華、ウチワサボテンかな »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- ウチワの実にラセン文様(2020.08.09)
- 香っているかな青花蝦の花等(2020.04.05)
- サボテンの花と刺の華(2020.04.01)
- エリオシケの蕾 、毛無と毛有(2020.03.17)
コメント