サボテンの花、11角形
昨夜から開花しているロビビアのマキシミリアナとペントランディーの花を眺めて思ったこと
マキシミリアナ インターメディアの大輪花、鋭い花弁の赤、黄と緑・・・といっても、幹はダニ被害で白くなってますが (-_-;)
* Lobivia maximilliana v. intermedia KK784、2011年実生
引き締まった中心部を眺めると、整然と角角角!・・・11角形だった
・・・花弁の数に起因するのだが
ペントランディの方は・・・花の形が違います
* Lobivia pentlandii JK481, 2011年実生
雄しべ付け根のリング(名称は知りませんが)、これが魅力です
ということで
自然界の幾何学文様は?と、頭の片隅にあったゆえの日報でした。
* 恵比寿笑いの幾何学文様5角形の記事は、こちら。
* エビサボ コッキネウスの花、雄しべの6角形は、こちら。(今朝の一番花は、丸形でした)
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ギムノ新天地古株、最後の花かも | トップページ | 軒下のコッキネウス、パステルカラー! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント