ギムノ新天地古株、最後の花かも
軒下サボテンの実生新天地に発生してきた蕾、一月経って開花しだしました。
老体なのに、ありがたいことです。
そして、被っていた不織布を外し、直射日光にさらしました。
もうダメかと思っていた古株2は、予想外の開花・・・これが見納めかも
もう一つの古株3は部分的な腐りが進行し、黄色くなって枯れ木寸前です😞 当然、蕾はありません。
ということで
花だけ見れば、変わりはないんですが・・・これも寿命と
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 今日の椅子、多様な形態 | トップページ | サボテンの花、11角形 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
- 新天地古株の蕾開き始め(2021.04.15)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
コメント