夜中に咲くサボ花でした
今朝、ロビビアの蕾が少し綻んだが・・・その後、長いお休みタイム!
* Lobivia pentlandii JK481, 2011年実生
1年振りだったので、フェイントに引っかかった。 ロビビア ペントランディは夜に開花するのだった。
* L. caineana R197, 2011年実生
一方、こちらのロビも同じような姿!
カイネアナは早朝に開花しだすので期待しましたが・・・このままの状態で、明日に持ち越し。
じれったいな~
* L. maximiliana v. violacea WR735,2011年実生
ということで、マキシミリアナ ビオラセアの一番花です。
これが精一杯、青紫の小花です。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« パキポお花畑で危機一髪 | トップページ | この感じが良いペントランディの花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント