サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« もう一押し、トリグロチディアツス | トップページ | 春ラララ、レブチアの花 »

リトープス黄鳴弦玉の透明点と、一挙四倍増

脱皮中のリトープスを眺めると、萎れた旧葉も目に入り、へ~そうなんだと気が付いたこと。

2004_20200410191503

* Lithops bromfeldii insularis 'sulphurea' C362, 2014年実生

写真は脱皮中の黄鳴弦玉4苗。花殻が3個ついて薄汚れた感じです。

左上の旧葉は褐色の斑点が結構目立ちます。今まで暗緑色で気が付かなかった透明点が褐色になったんだと。

黄微紋玉も同じ褐色の斑点ありましたが、・・・他種は良くわからず。

2004_20200410191502

右下苗の膨らみを見ると、旧皮一枚から4頭発生!

どうして4倍増・・・色々推測し、昨年10月下旬の様子で!

2004_20200410191501

右苗は割れ目が少し開いていました・・・この時期に脱皮が進行中でした。そして今年、元気な旧葉から小さな新葉が発生したものだと。

ということで

それぞれ、当時は主役・黄花とハナアブの脇役でしたが、今回は主役になりました。

余談:それにしても良く増えるな~・・・ハマーの本には、”Plants tend to cluster readily"と・・・これも、今だから目に留まった。

☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« もう一押し、トリグロチディアツス | トップページ | 春ラララ、レブチアの花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・リトープス属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« もう一押し、トリグロチディアツス | トップページ | 春ラララ、レブチアの花 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ