パキポお花畑で危機一髪
日中、軒下に置いてある実生恵比寿笑いのお花畑で珍事を目撃。
実生数年の小苗達は元気に開花中、そこに蜜を吸いにくる虫!
気に入らないと、途中で引き返すのですが・・・長時間蜜を吸っている花を覗くと・・・
出るに出られず、もがいていた。
やっと抜け出たら・・・今度は伸びきった口吻を収めることができず、花弁の上でもがいていた。
なるほどね、これで受粉したかも。
これは同じ種子由来株、結実したような鞘。
ここでも同じドラマがあったんだろうなと想像。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« アルブカ コンコルディアナの結実かな | トップページ | 夜中に咲くサボ花でした »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント