ギブアップ寸前、三色の黄裳丸
一昨日はロビビア シーリアナの橙色花でしたが、今朝赤花が咲きだし、赤白黄花が揃いました😃
*Lobivia schieliana v. leptacantha ES144, 2011年実生
また、ロビビア黄裳丸の大輪花も・・・、
そこで、数年前、黄裳丸系で三色の花!を目指した現況です。
黄花大輪花となるシャフェリ群生株は花芽発生中です!(丸印)
花数は少ない一方、子吹きは盛んで直ぐ鉢一杯です。
*L. aurea v. shaferi R152, 2013年実生
赤花のドベアナは丸々と太って、花芽が見え出してきました。
* L. aurea v. dobeana TB454.1, 2014年実生
白花の苗は、荒れた褐色肌で機嫌悪そう・・・元気な姿、見たことあったかな~
寒さと乾燥の影響かな~
* L. aurea v. albidiflora GC950.06, 2014年実生
ということで、
軒下で黄裳丸系の赤白黄色、揃い踏みを狙ったんですが、今年も不発、何時になることやら・・・
*リンク先は、それぞれの花記事です。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 脱皮終盤、埋もれるリトープス | トップページ | 実生恵比寿笑い色々、春の姿です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント