サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 今日も軒下ロビの美花!魅惑的な花糸 | トップページ | 大輪美花クエンリチイは赤白!の花糸 »

”サボテンの華”の荒らし

軒下のロビビア美花の話題。

今朝、ロビビア ゼケリ(Lobivia zecheri)一年ぶりに、穏やかで、柔和な美花一輪♪

軒下の女神かな・・・

2005zecheri2cocolog

一方、二日目となるバリイスピナ、元気に開花継続。

昨日報告した緑色の花糸を確認すると、様子一変、葯がなく、花粉がこぼれています!

2005variispina

1時間後、ゼケリの花を覗くと、大きな蜂が、花粉集めで暴れまわっています!

飛び去った後は、無残・・・バリイスピナと同じ。

2005zecheri3cocolog

ということで

”サボテンの華”と思った花は、虫も好いていた!

開花してすぐ撮らないと、いけないな~

* 画像はクリックで拡大します。

☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« 今日も軒下ロビの美花!魅惑的な花糸 | トップページ | 大輪美花クエンリチイは赤白!の花糸 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

サボタニと生き物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、今日は久しぶりに朝から天気が良く昨日の夕方リトープスに、サボテン多肉植物にたっぷり水やりして今日は安心しました、今日のサボテンの花すばらしいですね、毎日拝見して感心してます、家の軒下サボテンはまだ蕾です、伊豆方面は早いですね、リトープスの実生今年はどうですか、今年は沢山種が取れそうです我が家は育てやすい柴勲系、富貴玉系、日輪玉系が多いですそれぞれ模様が個性があり見飽きないですよ。

ジージー岩魚さん、日頃応援ありがとうございます。

リトープスの脱皮は完了したようで一安心ですね。日輪玉とか富貴等、大型リトですと、結構ボリューム感満載と想像いたします、
現在、陽射しが強く、かつ高いので、万遍なくリトに光が当たるよう棚を移動させる作業が日課となっています。サボの植替え等が一段落しましたら、リト新顔をアップしたいです。
なお、リト実生は、結実中の紅大内プラス混合種程度に収めたいと思っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日も軒下ロビの美花!魅惑的な花糸 | トップページ | 大輪美花クエンリチイは赤白!の花糸 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ