”サボテンの華”の荒らし
軒下のロビビア美花の話題。
今朝、ロビビア ゼケリ(Lobivia zecheri)一年ぶりに、穏やかで、柔和な美花一輪♪
軒下の女神かな・・・
一方、二日目となるバリイスピナ、元気に開花継続。
昨日報告した緑色の花糸を確認すると、様子一変、葯がなく、花粉がこぼれています!
1時間後、ゼケリの花を覗くと、大きな蜂が、花粉集めで暴れまわっています!
飛び去った後は、無残・・・バリイスピナと同じ。
ということで
”サボテンの華”と思った花は、虫も好いていた!
開花してすぐ撮らないと、いけないな~
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 今日も軒下ロビの美花!魅惑的な花糸 | トップページ | 大輪美花クエンリチイは赤白!の花糸 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
こんにちは、今日は久しぶりに朝から天気が良く昨日の夕方リトープスに、サボテン多肉植物にたっぷり水やりして今日は安心しました、今日のサボテンの花すばらしいですね、毎日拝見して感心してます、家の軒下サボテンはまだ蕾です、伊豆方面は早いですね、リトープスの実生今年はどうですか、今年は沢山種が取れそうです我が家は育てやすい柴勲系、富貴玉系、日輪玉系が多いですそれぞれ模様が個性があり見飽きないですよ。
投稿: ジージー岩魚 | 2020年5月24日 (日) 09時56分
ジージー岩魚さん、日頃応援ありがとうございます。
リトープスの脱皮は完了したようで一安心ですね。日輪玉とか富貴等、大型リトですと、結構ボリューム感満載と想像いたします、
現在、陽射しが強く、かつ高いので、万遍なくリトに光が当たるよう棚を移動させる作業が日課となっています。サボの植替え等が一段落しましたら、リト新顔をアップしたいです。
なお、リト実生は、結実中の紅大内プラス混合種程度に収めたいと思っています。
投稿: さぼらん | 2020年5月24日 (日) 18時33分