マキシミリアナの花、見事に変貌
軒下のロビビア マキシミリアナ カエスピトーサ(Lobivia maximiliana v.caespitosa)、色鮮やかに咲き、花弁と雌しべに勢いを感じました。
その二日後のきょう、花は見事に萎れ、先端には柱頭が・・・
二週間前の先輩、花粉集めの虫がいた花(別苗)を見ると、すでに大きな実!
花弁は角のように変貌!
野性味あふれる姿! これぞ軒下サボテン!と感嘆した。
* 画像はクリックで拡大します。
*二週間前の、受粉の様子は、こちら。
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 軒下同士のタニサボの秘密 | トップページ | ”橫濱植木株式會社”の古絵葉書 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント