赤や橙、ピンクなどレブチアの花5種
今朝、暗赤色のレブチアの花が咲き始めてきましたので、同時開花中5種の様子報告です。
* Rebutia fulviseta WR319, 2017年実生
赤花はデジカメだと色が飛んでしまいますが、この花は見た目通り。
白く長い雄蕊が、雰囲気盛り上げています。これから群開します。
*R.pygmaea 'torquata' FR1117 、2016年実生
こちらのピグマエア トルクアータ。らせん状の稜が魅力なんですが、今はシナシナ状態。
濃い橙色と緑の柱頭が良い感じです。
* R. pygmaea 'haagei' MN171C, 2017年実生
同じ色合いのピグマエア ハーゲイ、丸い花弁が垂れて雄しべ雌しべが浮き上がっています😃
* R. einsteinii v. aureiflora 'kesselingiana'、2012年実生
この軒下レブチアは直射日光下で日焼けしていますが、いたって元気です。
最後はパープレクサ。桃色の小花とともに、テカテカした蕾が可愛いです。
以上
色も雰囲気もいろいろのレブチアの花でした。終わり次第、植替えです。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« これが大人気のコッキネウスだ! | トップページ | ロビビア マキシミリア、秘密の小部屋 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
- おすすめレブチア種です(2021.05.26)
コメント