エビサボ ペルベルスの柱頭
昨日の雨で空気が澄み、直射日光が強くなった今日、フレーム内のエビサボテン レイチェンバッチイは大輪花!
*Echinocereus reichenbachii v. perbellus(和名は幸福蝦というらしい)、2011年実生
軟質サボなので、冬場はあわれなほど縮んでいました。
脇には、褐色のまま萎れた二苗が横たわってます・・・そして、最後の一苗に一輪
濃色の花に接近すると・・・光の輪!・・・エビサボテンの華です♪
さらに近寄ると、柱頭の突起物までハッキリ・・・11本足のヒトデ様!
以上
久しぶりに膨らんだ大輪花にぐっと近寄って、神秘な空間に浸りました。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« バーバンクウチワに丸い新芽! | トップページ | 軒下トリグロチディアツスの一輪♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント