これは恵比寿笑いの白花!?
終盤になってきた恵比寿笑いの花、黄花に混じて白花!?が咲きだしました。
画像上、今日開いた二株の花色に注目です。左下は、恵比寿笑い実生苗の黄花。
白花恵比寿笑い(右下、Pachypodium brevicaule ssp. leucoxanthum)として購入した苗の花色が、薄黄色とクリーム色(数日経ったため白っぽくなってます)に見えてしまいます。
二株の花は、特段気に留めていなかったんですが、最後の一輪で驚きました!
どうして、白に・・・謎ですが、貴重な二苗。
受粉処理してみようかな
なお、この二苗は三年前、冬場のHCでポツンと置かれていたので購入したものです。
*この二苗の前回記事(2017年8月)は、こちら。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 金鯱大苗の用土を入れ替えた | トップページ | レブチア 暗赤色の初花です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント