戸外で力強い美花二種
外に放置状態(といっても植替え、雑草抜きはしています)のロビビアとエビサボ二種が開花!
* Lobivia variispina HR19025a, 2011年実生
雨ざらし下、図体は汚れているバリイスピナ(Lobivia variispina)は、炎のような二輪。
秘めたエネルギー感じます。あと三つ蕾があります(花が大きすぎて、見えません)。
* Echincereus viereckii ssp. morricalii, 2012年実生
軒下の、刺無しエビサボ、モリカリーは濃紫の大輪花。
群生株で1,2輪程度しか咲きませんが、そのパワーに圧倒されますね~
以上
昨日今日と晴れたタイミングでの開花でした。
一歩遅れて伸びたロビオプシスの蕾、明日は雨なので鉢を移動しました。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 雨に濡れた蕾、ポップアート風に遊ぶ | トップページ | きょうの主役は”伊豆の踊り子” »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント