エビサボテン華山、花の奥
軒下のエビサボテン 華山(Echinocereus papillosus)の蕾が、昨日開きだしました。
*Echinocereus papillosus、2012年実生
緑の柱頭、黄色の葯、その奥には花びらの模様やリング!
なかなか良いな~ 早めに秘密を覗いた気分も。
しかし、曇り空で十分開かず・・・そして今日
柱頭や葯が広がりだし・・・もうハナアブ!
花弁が少しほころびると、虫も見逃しませんね~
* 画像はクリックで拡大します。
* 華山の前回記事(蕾の棘)は、こちら。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« エビサボ マピミエンシスの祈り | トップページ | サボタニを光にかざす »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
コメント