これが大人気のコッキネウスだ!
軒下エビサボのコッキネウス四株、今朝の四色(Echinocereus coccineus )です。
それぞれ、趣のある美花なんですが、蕾が開くと同時にハナアブが飛び込んできたのは・・・
今朝開花したピンクのコッキネウス、黄色の葯が多く目立ちます。
ハナアブが花粉集めに飛び込み、そこら中に散らしまくっています!
白花(先端、薄ピンク)の方は、葯が少ないゆえか、時々訪れてきます。
意外に不人気なのは、五日前に開花したピンクのパステルカラー。
偶に立ち寄っても直ぐ飛び立ってしまいます。
雄しべが紫、花粉が少ない(無い)ためなのかな~、私は結構な色合いと思っているのですが。
この薄緑(白、黄、緑と云えなくもない)、咲き始めの花にも時々。
以上、
軒下で開花するコッキネウス、四色が揃った今朝の様子でした。
基本種赤花は?・・・イカンイカン、まだデビュー待ちの変種もあるので、そちらを優先。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 色とりどり、嬉しい分頭(続き) | トップページ | 赤や橙、ピンクなどレブチアの花5種 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント