蟻がたかるアカントプレグマの花
今日の晴れ間を予期したように軒下サボテン、ロビビア アカントプレグマ(Lobivia acanthoplegma)が咲きだしました。
* Lobivia acanthoplegma JK10, 2011年実生
奔放の花弁は濃赤紫色、雄しべの向きもあちこっち・・・こんなところに野性味
ところで、開花してすぐ花粉を求めて虫が飛び込んでいました。
さらに、蟻も
前日の蕾の時はアリマキが発生し、飼い主の蟻もいた。
う~ん、
私も好みの花なんです😃
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 雨の中、サボタニで遊ぶ | トップページ | リト曲玉・宝貴玉 待ち続けた黄花! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
コメント