雨の中、サボタニで遊ぶ
昨日今日と雨が続いて引きこもり状態ですが、サボタニは動いていた。
軒下ロビのバッケンベルギーの可愛い丸花です。
本来、白いリングがスポットライトを浴びて光っている所ですが、健気に一輪。
室内に取り込んでいたパキポ”恵比寿笑い”小苗(2017年実生)の鞘が、割れてきました。
湿気のため、種子の羽は展開せず・・・飛散防止ネットのほつれに焦点!邪魔でした
そして、先日落下した紫太陽の花殻を調べ直した。
チュウブ状の先端には棘がついていたことが判明
なるほどね、他のエビサボなども表皮を溶かせば、こんな形になるんだと・・・当たり前のことで納得
以上
雨の日曜日のお遊びでした。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リトープス棚に雨が吹き込んで、色鮮やかになる | トップページ | 蟻がたかるアカントプレグマの花 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- コガモ 今季初飛来(2023.10.30)
- 三島競馬場開催の新聞広告(6)(2023.10.15)
- ホソミイトトンボと出会う(2023.09.25)
- ベニシジミに出合う(2023.09.24)
- カルガモ親子、採餌中(2023.08.04)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
- 軒下サボテン、オレンジ色の美花です(2023.05.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
コメント