紫太陽の花、内部の秘密!
先月下旬に咲いたエビサボ紫太陽の花殻が落下していた。
相変わらず豪華な花なんですが・・・紅白の棘と綿毛で包まれた花殻には独特の美が漂い、静かに鑑賞できます。
その透けた内部を覗いてみて(これが、この花殻の特徴)、ビックリ!
導水管らしき痕跡! 見事なつくり!
この花の中心部には、こんな秘密が隠されていたんだと感嘆
* Echinocereus rigidissimus v.rubispinus L088, 2013年実生
ところで
花後の植替えは未だだと気が付き、早速今日の作業。来年も再開できますように!
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 一大事! モンシロチョウとホロンベンセ | トップページ | 3年前の実生リト 巴里玉4種 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント